本日は自律神経についてお話します。
天気の悪い日に体調が優れなかったり、頭痛などの痛みが出現することはありませんか?
これは自律神経系の働きが関係していると言われています。
●自律神経とは
自律神経とは、自分の意思とは関係なく刺激や情報に反応して、からだの恒常性機能をコントロールしている神経です。
つまり、人間が生きている限り無意識下で働き続けるからだの機能です。
眠っている時に呼吸する、血液を流す、胃で食べ物を消化する、腸で栄養を吸収する、
老廃物や疲労物質を集めて便や尿で排泄する、体温を調節するなどはすべて自律神経のはたらきです。
・運動すると脈拍が上がる
運動すると筋肉は多量の酸素と糖分を消費します。
これに反応し、心臓についている自律神経が心拍数を上げて酸素と糖分を多く含む新鮮な血液を全身に送り出します。
・暑いと汗をかき、寒いと鳥肌がたって体がふるえる
体温が上がってしまうと、体温を下げるために汗をかきます。これは汗が蒸発する際の気化熱で体を冷やしています。
また、体温が下がってしまうと、体温を上げるために筋肉を小刻みに動かして熱を作り出しています。
・ご飯を食べた後は、眠くなる
食事をとったあとは胃などの内臓系が消化に働き、血流を内臓に多く必要とします。
そのため脳に行く血流が通常より少なくなり眠くなったり、ボーっとしたりします。
・細菌が入ってきても、すぐ病気にならない
最近が体に侵入すると、白血球や血小板などの免疫系にはたらきかけて、細菌から体を守ります。
これらもすべて自律神経の働きなのです。
自律神経は状況にあわせて体を適応させるために、体の中と外からの情報や刺激にあわせて自動的に働きます。
交感神経と副交感神経
自律神経には交感神経と副交感神経の2種類の神経があります。
交感神経が働くと脳と体がいい意味でも悪い意味でも緊張し、スポーツ時やなどの興奮しているときに多く働きます。
この緊張は脳や体を動かしやすくするためであり、主に日中に働きます。
一方で、副交感神経が働くと脳・体がリラックスします。
副交感神経は主に夜に働きやすく、この副交感神経の働きで夜も眠りにつくことができます。
この自律神経の乱れが生じると、イライラや不眠、意欲の低下、便秘などの消化器症状、頭痛、肩こり、動悸、倦怠感、めまいなどさまざまな症状が出現します。
・なぜ天気の悪い日に体調が悪くなるの?
人間の体は、常に同じ心拍数や体温を保っていることはありません。
気温や湿度、天気によっても体の調節を行っています。
自律神経の乱れのある人は、上記にあったように交感神経と副交感神経のバランスが乱れている状態にあります。
天気の悪い日は低気圧になり、副交感神経が優位になると言われています。
しかし、自律神経が乱れとている人の場合は交感神経と副交感神経のバランスが偏っていて、
交感神経が極度に働いていることも多く、それを補うために副交感神経も過剰に働いてしまいます。
そうなるとどういう状態になるかというと、通常時とくらべ
・肩こり
・腰痛
・体のだるさ
などの身体の症状が出現しやすくなります。
また、自律神経はバランス感覚をつかさどる、耳の内耳や皮膚の温度とも密接に関係しているため、
・めまい
・吐き気
・さむけ
などの症状が出現するといわれています。
交感神経・副交感神経はどちらも大切な神経ですが、神経の働きすぎは良くありません。
何事もバランスが大切という訳です!!
紹介したような症状が出ているからといって、必ずしも自律神経の乱れがあるということではありません。
女性の方は特にホルモンバランスや生理現象など自律神経の異常が起こりやすくなっております。
→当院での詳しい治療方法はこちら
LINEから「自律神経」のメッセージで、初回限定クーポンプレゼント中!!
【不安がハレれば、毎日がハレル♪】
未病リハビリセンターハレル 雁ノ巣本店
〒811-0206 福岡市東区雁ノ巣2-23-30
☎︎092-410-5865
Mail:hareru0215@gmail.com
コメントを残す