本日は何をしてもいつまで経っても治らない腰痛の原因不明についてお伝えします。
原因は腰以外に⁉︎
腰痛になると「腰に原因がある」と思われがちですが、腰以外に原因があることがほとんどなんです!
腰痛になったきっかけは
「去年ぎっくり腰になって」や「1度腰を捻ってそれから」
といったようなお客様が多くいらっしゃいました。
どの方も「腰を動かしたから腰痛になった」と思われていましたが、
実は身体にとって「腰はほとんど動かない」ところなんです。
関節には役割が2つあり、1つは「身体を動かす」(可動性)こと、もう1つは「身体を安定させる」(安定性)ことです。

上記の資料を見てもらうと分かりますが、腰(腰椎骨盤帯)はあ安定性に関わるところになります。
そのため腰は可動性がほとんどありません。
腰に可動性がない分その代わりに動いているのが股関節や胸椎といったところになります。
股関節や胸椎の可動性が乏しくなったために、腰に負担がかかってしまって腰痛を起こしてしまうことがあるのです。
腰と股関節の関係
腰と股関節は間に骨盤帯があるため直接関係していないような感じがしますが、「腸腰筋」と呼ばれる筋肉で繋がっています。
この筋肉が硬くなってしまっていたり、働きにくくなっていると腰の安定性が崩れ、不安定になります。
また、股関節の可動性にも関わっているために股関節の可動性を乏しくしてしまいます。

この筋肉をマッサージやストレッチを行い、ちゃんと働くようにトレーニングを行う必要があります。
この筋肉がちゃんと機能するようになることで、腰痛を改善させることができるようになります。
日常生活でできる予防策
腰痛を防ぐためには、日常生活の中で正しい姿勢を意識することが重要です。
長時間同じ姿勢を続けることは、筋肉の緊張を引き起こし、腰への負担を増加させます。
そのため、定期的にストレッチや軽い運動を行い、筋肉の柔軟性を保つことが大切です。
また、適切な靴を履いたり、椅子の高さやデスクの位置を調整することで、腰への負担を軽減することもできます。
未病リハビリセンターハレルで腰痛改善を!
「ずっと腰痛に悩まされている」「色々試したけれど改善しない」と感じている方は、ぜひ一度『未病リハビリセンターハレル』にお越しください。
当センターでは、腰痛の本当の原因を見極め、一人ひとりに合わせた施術とトレーニングプログラムをご提案します。
専門のスタッフが丁寧にカウンセリングを行い、あなたに最適なケアを提供します。
痛みを根本から改善し、快適な生活を取り戻すために、ぜひお気軽にご相談ください!
お伝えください
※ 初回限定価格となります
※ 他のクーポンとの併用はできません
※ 価格は全て税込表示です
コメントを残す