その膝の痛みは成長痛?

本日は成長期に起きる膝の痛みについてお話します。

成長期に起こる膝の痛み

スポーツをしている10代の方で膝の前に痛みがある方の多くの原因はオスグッド病です。

オスグッド病は正式にはオスグッド・シュラッター病と言われています。

オスグッド病は10代の活発な発育期の男子に多く発症します。

運動時に膝の前に痛みが強く現れ、サッカーやバスケットボール、バレーボールなど急なダッシュとストップ動作、ジャンプを反復するスポーツを行っている方に多く見られます。

この年齢の子ども達にはまだ成長軟骨があり、骨が成長している時期です。

成長軟骨は傷みやすいため、急なダッシュやストップ、ジャンプといった激しい運動を行う事で筋肉が過度に引っ張られてしまい、筋肉が付着している骨が剥がれやすくなります。

 

オスグッドになる3つの原因

オスグッド病になる原因は大きく3つあります。

①筋肉が硬い

太ももの前にある大腿四頭筋と呼ばれる筋肉があり、この筋肉は骨盤から膝の骨に付着しています。

この筋肉が過剰に働くことで筋肉は硬くなり、付着している骨の部分をはがしてしまいます。

10代の子供はもともと筋肉量が少ないため、指導者が厳しく、練習量が多すぎたりすると筋肉量(キャパ)を超えてしまいます。

運動強度に耐えられなくなると、筋肉は固くなってオスグッドになってしまいます。

②ストレッチ不足

運動を行うと筋肉は伸び縮みを繰り返します。

運動後そのまま放置してしまうと筋肉は緊張したままで、筋肉は硬くなってしまいます。

そのためストレッチで緊張している筋肉を伸ばして緩ませる必要があります。

しかし、スポーツの練習前後にストレッチをするのは、面倒くさくてやりたがらない子どもが多いのが現状です。

指導者の方はもちろん、自宅では親御さんの協力が必要です。

③姿勢の崩れ

姿勢が崩れた状態で日常生活やスポーツをしてしまうことでオスグッド病を引き起こしてしまいます。

姿勢の崩れの多くは足から起きることが多くあります。

足の裏にある足底筋と呼ばれる筋肉が低下することによって、足のアーチが崩れてしまい、足元のバランスが崩れてしまいます。

姿勢のバランスが足元から崩れてしまうと、太ももの筋肉でカバーしないといけない状態や、ガニ股で左右や前後の体重のかかり方がアンバランスになってしまうなどの要因で、大腿四頭筋に負荷がかかるとオスグッドになりやすくなります。

 

自分でできる対処法

①筋肉が硬くなる原因が過度な運動であれば、運動量を調節する必要があります。

②ストレッチ不足の方は、運動する前後に膝の前の筋肉をストレッチする必要があります。ストレッチの時は反動をつけづに30秒行います。

③姿勢が崩れている方は立っている時に土台となっている、足の指を鍛えます。(足の指でタオルを引き寄せる:タオルギャザー)

①〜③の内容を行うことで、自分で膝の痛みを予防・改善をすることが出来ます。

オスグッド病の隠された原因

オスグットになる原因を3つ紹介しましたが、実はもう一つ原因があります。

それは腸腰筋と呼ばれる背骨から足の付け根にある筋肉です。

この筋肉は上半身と下半身をつなげており、それぞれに情報を伝える役割をしています。

この筋肉が働かないと上半身と下半身の情報が伝わりにくくなり、大腿四頭筋が過剰に緊張して、姿勢が崩れます。

この筋肉が働ける身体にすることで、オスグッド病を予防・改善することができます。

また、この筋肉が働く事でスポーツのパフォーマンスも向上させることが出来ます。

 

→当院での詳しい治療方法はこちら

LINEから「膝の痛み 成長痛」のメッセージで、初回限定クーポンプレゼント中!!

【不安がハレれば、毎日がハレル♪】

未病リハビリセンターハレル 雁ノ巣本店

〒811-0206 福岡市東区雁ノ巣2-23-30

☎︎092-410-5865

https://honten-hareru.com/

Mail:hareru0215@gmail.com

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA